皆様こんにちは。
クラウドサービスを活用し企業のバックオフィス業務の改善をサポートする、
株式会社ワクフリです。
前回からAirレジの紹介ブログを更新しておりますが、今回は、
実際にAirレジを導入する際の流れを簡単にご紹介して参ります。
※前回までの記事はこちら
当ブログは、弊社がいいな!と思ったクラウドサービスを独自に紹介するものです。
当ブログに情報を掲載する際には細心の注意を払っておりますが、万が一記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます。ご了承くださいませ。
詳細はメーカー様公式サイトをご確認ください。
※2018年1月現在の情報です。
Airレジ導入の流れ
STEP1
アカウントの登録
→メールアドレスを入力してアカウントを登録します。
(登録はパソコンからでもスマホ、タブレットからでもOK)
この時パスワードやIDを発行します。
STEP2
アプリをダウンロード
→App Storeで「Airレジ」と検索。
アプリをダウンロードして、作成したアカウントとパスワードを入力しアプリにログインします。
STEP3
商品設定
→販売する商品を登録します。
商品はカテゴリに紐づけて登録することが可能です。
「カテゴリ設定」画面から、商品カテゴリ名称と色を設定すると、カテゴリが追加されます。「商品設定」画面から、商品の名称、提供価格を設定すると、商品が追加されます。
また、商品はCSVファイルから取り込むことも可能です。
STEP4
周辺機器を準備し、Airレジと接続
→お店に合わせて必要な周辺機器を用意します。機器を用意したら、Airレジとの接続設定を行いましょう。
株式会社ワクフリでは初めてAirレジを導入する方もご安心いただけるよう、周辺機器の購入のサポートを行なっております。
周辺機器についての詳細は別途ブログにてご紹介しておりますのでそちらも是非ご覧いただけますと幸いです。
また、周辺機器の購入には「消費税軽減税率対策補助金」が利用出来ます。
こちらの補助金申請サポートも行なっておりますので、まずはこちらのブログをご覧ください。⇒iPadレジの導入に使える補助金!消費税軽減税率対策補助金の紹介
完了!
→利用開始!
これで導入は完了です。
注文や会計、売上管理など、店舗で必要な会計業務を全て行うことが可能です。
Airレジはシンプルなデザインで、操作も直感的に行えるため誰でも簡単に利用出来ますが、
導入後、わからないことがあれば、下記のようなマニュアルを確認しながら利用していくと良いでしょう。
リンク:これだけですぐにはじめられる!AirREGIカンタン使い方マニュアル
会計や売上分析などの豊富な機能がカンタンに使えるAirレジなら、煩わしい業務の負担
を軽くすることが出来、売上アップへの近道が見つかります。
Airレジと一緒に、あなたが思い描いているお店、作りませんか?( ´ ▽ ` )
ワクフリでは、Airレジの導入・補助金申請サポートを行なっております!
新しくAirレジやバーコードリーダー、レシートプリンター、iPad、クレジットカード決済端末の導入を検討されている方、
既存のレジ機器からタブレットPOSレジ(Airレジ等)に切り替えたいとお考えの事業者様は一度お問い合わせください。
レジ機材の購入・レジ導入サポート〜補助金の申請まで、ワクフリがサポートいたします。
※2018年1月現在の情報です。
詳しい情報は、Airレジ公式サイトより、ご確認ください。
リンクはこちら⇒(https://airregi.jp/)
【お問合わせ】
株式会社ワクフリ
chat work ID:wakufuri