クラウド勤怠で
業務生産を向上!

2019年4月開始の働き方改革関連法にも対応!

クラウド勤怠の導入で休暇管理、各種申請(休暇等)、スケジュール(シフト)管理、給与計算システムとの連携も可能に!

全国でクラウド勤怠導入実績多数の

ワクフリにおまかせください!

PROBLEM

勤怠管理・給与計算で、
こんなことが起こりがち

①勤怠データの集計が多い!
深夜時間、割増賃金の対象となる時間の集計、休日出勤の確認など…集計をしないといけないものが多い!作業が終わらず、月末はいつも残業をしている。

②紙のタイムカードが使いづらい!
打刻漏れ・間違いがあった場合修正が面倒。

③他の店舗のスタッフの出勤状況が分からない!
今、誰がどこの店舗に出勤しているのかすぐに分からない。

④給与計算が大変!
電卓やエクセルを使い、勤怠の集計が複雑。

⑤タイムカードの保管場所がなくなってきた
どんどん紙が増えて引き出しがいっぱいに。

対策をしないとこんなトラブルが!

trouble1

①勤怠データの
集計が多い!

スタッフの不満が溜まり、離職率が上がる。重なる残業でスタッフが体調を崩す。無駄な人件費も増えてしまう。

trouble2

②紙のタイムカードが
使いづらい

担当スタッフの手間が増える。他の作業の手を止めないといけなくなる

trouble3

③他の店舗のスタッフの出勤状況が分からない!

サボるスタッフを管理できないことも。また、お店の混雑状況を見て急なヘルプをお願いしたり、臨機応変な対応がしづらい。

trouble4

④給与計算が大変

勤怠の集計が複雑なので計算もしづらい。給与計算を間違うとスタッフからの信用を失うことにも…

trouble5

⑤タイムカードの保管場所が
なくなってきた

事務所のスペースが狭くなったり、必要なときに探そうとしてもなかなか見つからないということも。(法律ではタイムカードの保管が義務付けられています)

対策が無ければ、効率も悪く、良い人材がどんどん辞めていく、良い職場とは言えない環境になってしまいます!

yameru

そうならないためにも…
誰でも使えて、便利なクラウド勤怠を使ってみましょう!

ヒューマンテクノロジーズのクラウド勤怠シリーズを例に見てみましょう!

cloud_kintai_04

給与ソフトと連携させて毎月の給与計算をもっと楽に!!

多くの勤怠サービスでは、システムにある管理データをボタン一つで連携させたり、CSV形式で給与管理ソフトへエクスポートをしたりすることが可能なため、簡単ラクラクに勤怠管理から給与計算まで一連の作業を管理できます。

また、勤怠情報を給与ソフトへ手入力がなくなるためミスもなくすことが可能に!
(※勤怠システムによって連携可能な給与計算ソフトが異なるのでご相談下さい。)

まずは一度お問い合わせください

受付時間:平日9:00〜18:00

クラウド勤怠
はこんなふうに使えます!

クラウド勤怠サービスは、

主な機能には、勤怠管理はもちろん休暇管理、各種申請(休暇等)、スケジュール(シフト)機能などがあり、給与計算システムとの連携も可能です。

打刻方法はICカード・PC(携帯)、生体認証、顔認証など多数あります!!

お値段は一人300円!!(月額)※1

試しに使ってみよう という方も始めやすい価格です。

もちろん、契約の年単位などはありませんので、
いつでも始められて、いつでもやめることができるのが
クラウド勤怠の魅力です。

※1 KING OF TIMEの場合

特に効果を感じるのは、従業員30名程度(正社員・アルバイト)、3店舗経営以上経営している事業者様となります!

スマホから簡単打刻!
(GPS機能もアリ)

お手持ちの交通系ICカードをタイムカードとして利用できる!

出勤簿でリアルタイムにスタッフの勤務状況・シフトが分かる!

いろんな打刻パターンがあるから
不正打刻防止ができる!
いろんな業態の会社に対応可能!!

営業など外勤の社員:
GPSスマホ打刻

外回りの営業職や、直行直帰があるスタッフ、店舗間のヘルプに入るスタッフなど、毎日の打刻場所が違う社員にはスマホでの打刻がおすすめ。GPSがついているので、本当に現地で打刻しているかがチェックできます。 営業社員の直行直帰もしっかり管理でき、無駄な行動も減ることで時間効率も大幅に向上します。

ログイン不要で打刻:
ICカード

ボタンで出勤・退勤モードで入力し、ICカードをかざします。非常に小型で省スペース化を実現します。 小売業、オフィス全般、製造業、その他全ての企業様におすすめの打刻方法です。

不正打刻を防止したい方:
顔認証打刻

本人を認証したうえで出退勤時刻を記録するため、他人のなりすましによる不正打刻を防止可能です。 勤怠管理用のパソコンや勤怠打刻専用端末などを用意する必要が無く、iPadのみで勤怠管理ができるため、飲食店、小売店など設置スペースが限られる場合でも導入しやすいです。

クラウド勤怠は、会社の労務規定に応じて柔軟な設定が可能です。
時給の計算法、会社独自の残業時間の計算法など柔軟に設定ができるので、正確な勤怠はデータが取得できます。

取得したデータをクラウド給与計算ソフトに連携させれば、給与計算がしっかりかつ簡単にできるようになります。

給与計算を社労士の先生にお願いしている企業様にもおすすめです。

社労士の先生の給与計算の際のチェックが楽になることもメリットの一つです。

クラウド勤怠を使うと業務がどう変わるのか?

gyoumu1

アナログ作業だった
勤怠・給与計算が…

gyoumu2

クラウド勤怠が
自動集計処理で解決!

クラウド勤怠
を使うと様々な労務問題が解決できます!!

①勤怠データの
集計が多い!

kaiketsu1
集計・連携が一発なので作業時間大幅減!残業の集計、割増賃金の対象となる時間の集計、休日出勤の確認など、諸手当付与のための時間の集計など複雑な集計もしなくてよくなる!解決!また、クラウドなのでインターネット環境さえあればどこでも作業可能。家でもカフェでも作業できちゃいます。

②紙のタイムカードが
使いづらい

kaiketsu2

管理者が管理ページにログインすれば、すぐに打刻データの修正が可能です。また、従業員が自分で打刻漏れ・修正依頼を管理者に伝えるための機能もありますので、わざわざ連絡を取らなくてもスムーズに修正ができます。

③他の店舗のスタッフの出勤状況が分からない!

kaiketsu3

リアルタイムにスタッフの出勤状況を確認できるので、どのスタッフがどこの店舗にいるのか把握が可能です。店舗間の移動にも対応可能ですので、ヘルプなども臨機応変に対応できます。

④給与計算が大変

kaiketsu4

クラウド勤怠から従業員の勤怠データをクラウド給与に連携させることで、正しく給与計算が出来ます。自動で計算ができるので、計算間違いなどのヒューマンエラー防止になります。また、正しい勤怠データを出せるので、給与計算をお願いしている社労士の方のチェックも簡単になります。

⑤タイムカードの保管場所が
なくなってきた

kaiketsu5

データでタイムカード・出勤簿を出力・保存できるので、必要なときにいつでも適切な帳票を出すことができます。(労働基準法にも対応可能)データはクラウド上で保管ができるので、紙の置き場が必要ありません!事務所の美化につながります

また、クラウド勤怠を使うことで、

2019年から施行される「働き方改革関連法」にも対応可能です。

・時間外労働の上限規制
・高度プロフェッショナル制度
・年次有給休暇5日以上取得義務

など…企業の管理に必要な機能を順次リリース!

まずは一度お問い合わせください

受付時間:平日9:00〜18:00

便利なツールを使って業務を効率化してみたいと思った方! ワクフリならこんなことをサポートできます!!

・初期設定
最初につまずきやすい、従業員・事業所・時給情報の登録、有給、シフトパターンの登録、紙の出勤簿・シフト表からのデータの移行など専門スタッフが代行します。クラウド勤怠をすぐに使い始められるようにサポートいたします。

・機材購入代行
面倒な機材の発注もワクフリが代行いたします。お店に機材が届くのを待つだけでOKです。

・そもそも、数あるクラウド勤怠の中からどれが貴社に一番合うのかの選定
まず貴社のご状況・希望をヒアリングの上、数あるクラウド勤怠・サービスの中から貴社の規模・管理方法に一番合うサービスを選定いたします。ワクフリはメーカーではないので、第三者目線で客観的なアドバイスが出来ます。

・現地でのレクチャー
「クラウド勤怠を使ってみたいけど、使いこなせるか不安」「スタッフ達に使い方を説明できる自信がない」などのお悩みを解消します。ワクフリスタッフが伺い*、従業員様を集めてクラウド勤怠の使い方をレクチャーいたします。
※遠方の場合はオンラインでのサポートとなります。

 

・充実のサポート体制
導入前に不安なことや、導入後に出てきた疑問点(操作方法、他サービスとの連携方法など)を、チャットにて質問していただくことができます。

 

ワクフリにクラウド勤怠導入サポートを依頼されたお客様の声①
(クラウド勤怠と給与計算ソフトを連携させたことによって効率化させた企業様)

福岡税務相談所様

お話を伺ったのは…
藤川様、槇様、石山様

業種
税務サービス

所在地
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目9−28

HP
https://www.fukuokazeimusoudansyo.jp/

導入クラウドサービス
クラウド勤怠「KING OF TIME(キングオブタイム)」

従来は、出勤すると紙の出勤簿に押印して出勤の確認をする、または、各自が出退勤ごとにエクセルに出退勤時刻を入力するという方法をとっており、時間外労働についても紙で残業申請をして管理する等、管理や集計が大変な状況でした。

特に、勤怠のチェック、集計、残業時間の算出等の作業に月15時間ほどかけていました。
締め日の前など特に大変でしたが、king of time導入後はボタンひとつで集計ができるようになり、作業負担が激減。スタッフも喜んでいます。

今回導入したking of timeは、出退勤の状況、残業時間がリアルタイムに分かるので、残業時間が多いスタッフに作業の負荷がかかっていないか、仕事のやり方が間違っていないか等の確認をする目安としても活用していきたいと思っています。
また、勤怠だけでなく、他にも見直せば効率化出来る業務があるはずなので、
徐々にクラウドサービスをはじめとした効率的なものに置き換えていきたいです。

体験ブース

・クラウド会計や勤怠を体験
・クラウドサービスを使った業務効率化についてのご相談受付
・補助金についてのご相談受付

※弊社はベンダーではございません。

入場管理のため、必ず事前のご予約をお願いいたします。

クラウド会計やクラウド勤怠が体験出来るブースが博多に誕生!今話題のタブレット型POSレジ(Airレジ)も体験できます!

クラウド会計・勤怠を利用することでの業務効率改善を是非、お感じください!

スタッフによるご案内とともに、実際に、クラウド会計、クラウド勤怠、タブレット型POSレジ(Airレジ)を見て触って、使い心地を試してみませんか?
来場は無料です!

福岡および近郊の方はお気軽にお越しください!
また、福岡近郊だけではなく、国内の導入も行なっておりますので、

お問い合わせをお待ちしております!

日時

平日 10:00〜17:00

会場

福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1 福岡朝日ビル2F fabbitGG博多駅前内

参加費

無料

主催企業・団体

株式会社ワクフリ

クラウド会計

クラウド勤怠

タブレットPOSレジ

まずは一度お問い合わせください

受付時間:平日9:00〜18:00

- 2019 株式会社ワクフリ all rights reserved -

;