企業のDX推進支援・業務改善のことならお任せください!

スクリーンショット 2021-04-07 16.56.16

\導入事例のご紹介/
業務整理・ツール導入サポート
こまつコーポレーションさま

今回、北九州市役所様が「クラウドを活用した業務改善を北九州市の企業様に提供する」プロジェクトを実施するにあたり、ワクフリがこまつコーポレーション様に対し業務改善やクラウド化へのお手伝いをさせていただき、その感想を頂戴いたしました!
 
【1】会社概要

会社名 
株式会社こまつコーポレーション

会社概要 
婦人服・婦人洋品雑貨・シューズ販売及び企画
ブランドセレクトショップ及び販売代行業務、
百貨店、テナント各位への卸売

 

【2】北九州市から「クラウド活用した業務改善をしませんか」と声をかけられた時、どういう状況でしたか?

お声がけいただいた当初は、下記のような課題があげられていました。

現状の課題
1 紙での業務が多い
2 作業が属人化している部分があり、管理体制に不安がある
3 労務や支払いなど手書きが多い

4 売上と在庫のデータが本社でしか見えない

ありたい姿(ゴール)

経理をはじめとするバックオフィスの問題点を改善し、処理能力を高めたい
オンラインのシステムを導入し店舗でもアクセスできるようにしたい

今までは、自分たちの行っているやり方が当たり前だと思っていました。

しかし、今回クラウドツールを導入する業務改善に向けて業務をみえる化することで「仕事が属人的で、その人じゃないとできないことが多い」ということに気が付きました。

新しい人材が入ってきた時などに、誰でもできるようにある程度マニュアル化された体制を作らないといけないなと思いました。

北九州市からの働きかけをいただいたことが、会社の将来を考える大きなきっかけとなりました。

それがなければ、既存の業務のやり方からは脱却できなかったと思います。

 

【3】クラウド勤怠・クラウド給与を導入するメリットは何ですか?

現在、業種関係なく始められるクラウド勤怠・クラウド給与の導入への動きをしていますがメリットとしては
・勤怠給与計算にかけている時間が短縮でき、違うところにチャレンジできる
・将来的にマニュアル化できればスタッフが代わっても、引き継ぎがスムーズになる
・これからの時代の変化や人の入れ替わりに対応できる
などの点だと感じています。

 

クラウド勤怠を現場に落とし込むためには、店舗によって営業時間・シフトが違うスタッフのためにシステムをうまく稼働させ、どんな運用ができるのか試行錯誤しながら取り組んでいきたいと思います。

【4】今ある業務を外部から可視化して得られたことや気づいたことはありますか?
今ある業務をみえる化していただいた上で、クラウド勤怠・クラウド給与を導入することで、時間が作れるというとがわかりました。
空いた時間で他事業にも挑戦しようと思い現在はECサイトの運用に取り組んでいます。

今まで、社内のことを他社さんにお願いするという認識はあまりなかったのですが、外部の方からの違う視点で自分たちの業務がどうみえるのか、がわかって意識が変わりました。外からの視点で業務改善ができたのはよかったです。

他の会社さんも業務に関して「こうしたい」という思いや、「このままでいいのかな?」という疑問があっても、日々の業務に追われて後回しになってしまうと思うので、業務をみえる化したその先に何ができるか見えてこないと一歩踏み出せないなと感じています。

 

【5】業務改善のお話を、行政の方からいただいた信頼感は大きいですか?

そうですね。今まで民間企業が行っているようなコンサルティング業というものに関して接点がなかったことに加えて、やったことないのでよくわからない…という点での不安感は払拭されました。
北九州市が今回、弊社の事例を掲載することで業務改善についての認識やハードルは下がるいいなと思います。

 

【6】クラウドを活用したバックオフィスの業務改善を通して、今後の展望を教えて下さい。
弊社は、洋服の小売業を行っていますが、食の分野に関しても挑戦をしています。
小倉駅前でレモネード屋さんをやっている関係で、レモネードシロップをECサイトで販売しようとしています。それに付随するレモン関連の食にまつわる商品をECサイトで販売できればと考えており、今後は、クラウド勤怠・クラウド給与で削減・短縮できた時間でECサイトの構築・運用などを行っていきたいと思います。
やはり、新型コロナウイルスの影響で百貨店に入っている洋服のブランドや、会社がなくなったり閉店したりする事が多い業界ですので、洋服以外にアンテナをはりながら新しい事業に取り組む時間が作れることは良いなと思いました。

 

 

【7】こまつコーポレーションさまの将来のビジョンを教えて下さい
まずは、一人ひとりのスタッフが働きやすい環境の整備を行いたいと思います。
家庭の事情に合わせてたシフトの考慮や多様な働き方への対応、日々の業務のマニュアル作成を行い属人化をなくしていきます。

 

【8】北九州市の取り組みついて思うことはありますか?
先程も申し上げたように、クラウドを活用した業務改善について考えているけど、今までコンサルティング業というものに関して接点がなかった・やったことないのでよくわからないので一歩踏み出せないという会社さんも多いと思います。弊社を事例としてあげていただいて、クラウド化へのイメージを持ってもらえれば、ハードルも低くなると思います。
北九州市の方でも、こういった取り組みをもっと広報し、どんどんやってもらえたらと思っています。クラウド化・業務改善につながる業務整理(みえる化)を組織を見直す選択肢を一つとして持っておくと視野が広ります!

 

こまつコーポレーション様、ありがとうございます!

【ワクフリからのメッセージ】

取材のご対応誠にありがとうございました。

こまつ様の仰る通り、業務に関して「こうしたい」という思いや、「このままでいいのかな?」という疑問があっても、日々の業務に追われて後回しになってしまっている…という企業様は多いのではないでしょうか。

そんなときは、具体的な話でなくても構いませんのでぜひワクフリのオンライン無料相談をご利用ください。

「こうしたい」という思いを私達がしっかり具体化するので、漠然とした相談でも問題ございません。

ワクフリにご依頼いただくことで、外部の方から客観的な視点で業務改善を実施することができます。

私達がバックオフィスの業務整理からITツールの選定・導入、さらにそのフローが定着するまでのサポートなどを一気通貫で行わせていただきますので、少しでもお悩みの方は下記のお問い合わせフォームからお気軽にお声掛けくださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございました!

お問い合わせはこちらまで↓

株式会社ワクフリ

chat work ID:wakufuri

Facebookこちらをクリック

この記事を共有する

Share on facebook
Share on google
Share on twitter
;