企業のDX推進支援・業務改善のことならお任せください!

Photo_21-01-23-17-03-57.902

\導入事例のご紹介/
ツール導入サポート
電設資材卸・販売業 黒田電材さま

初めてのITツール・オンラインに挑戦!
販売管理システムflam(フラム)とワクフリのサポートで
事務作業の時間が削減!売上もアップ!

今回、電設資材卸・販売業 黒田電材さまにてワクフリによる販売管理システムflam(フラム)の導入サポートを行わせていただきました。

有限会社 黒田電材

お話を伺った方:黒田雄大さま

業種:電設資材卸・販売業

コンサルティング内容:販売管理システムflam(フラム)の導入サポート


目的:

・エクセルと手書きの伝票での管理からの改善
・在庫数を1000種類以上抱えていて、確認しに行くたびにかかる手間を省きたい
・働き方が「従来のやり方」で固定化されていたので、これからに向けて変革していきたい

課題:

在庫数が多く管理が大変
・オンラインに抵抗感があり、今までITツールを使ったことがなく、知識がまったく無い状態
・お客さまの問い合わせにすぐに正確にお答えができず、機会損失してしまう

効果:
・事務作業の時間が短縮されたことで、お客さまに対応する時間が取れるようになり売上が上がった
・遠隔からアイパットなどで作業ができるので、会社にいなくても状況が把握できるようになった
・大変だった集計作業が楽になり、一日1時間以上の余裕が生まれ、より重要度の高い業務を行えた
・ITツールを社員が使うことにより、どう業務を効率化できるか考えるきっかけになった

目次一覧

【ワクフリを選んだ理由。どういうことで困っていたか?】
【ワクフリのITツール導入支援を受けての感想】
【販売管理ツールflam(フラム)を導入した結果、どうなったか?】
【ワクフリから中小企業の方へメッセージ】

 

ワクフリを選んだ理由は何ですか?
どういうことで困っていましたか?

ーーー初めてのコンサル、初めてのオンライン、初めてのITツールでも時短・売上アップ・効率化

2〜3年前からITツールを導入して業務を効率化できればいいな…と、考えていました。
売上や仕入れ数をエクセルや手書き伝票で管理していたのですが、1000種類以上もの在庫を抱えており、なにが・どこに・いくつ残っているか、毎回、直接在庫を見に行かなければならなくて、時間もかかっていたし、とても効率が悪かったんです。

従来のやり方に課題感を持ってはいたものの、「これだ!と言うものに出会えていなかったこと」と「本当にITツールを導入して仕事が早くなるのかな?」と半信半疑でした。
でも、販売管理ツールのflam(フラム)とワクフリさんに出会えたことをキッカケに「従来のやり方を変えよう」と後押ししていただき一歩踏み出せました。

正直、コンサルティングを受けることも、オンラインでのやりとりも、ITツールの導入も初めてで無知の状態からのスタートでしたが、担当の景山さんの人柄やコンサルティング職特有の雰囲気を感じない話しやすさに好感を持ち、お願いしてみようと決めました。

 

【ワクフリのコンサルティングをうけていかがでしたか?】

ーーーーオンラインに抵抗感があっても、なんとかなります(笑)

担当の景山さんは相談がしやすくて、いつでも親身に相談に乗ってくれて本当に助かりました。ちょっとした不安ごとにもすぐ対応してくれて、100点満点としか言いようがありません。flamも1年で導入させる計画だったのですが、景山さんのおかげで半年くらいで社内に導入させることができました。

たしかに、オンラインは正直いまも抵抗感は拭えません。私たちの業務は、ルート営業がメインなので他社さんやお客さまとのやりとりはすべてオフラインなんです。
でも、景山さんとやりとりするためにカメラとマイクを購入しました!これが後の他業務に活かせるといいなと思っています。

販売管理ツールflamを導入した結果、どうなったか?

ーーーーflamで時短!売上は右肩上がり!

flamでデスクワークの時間が短縮でき、営業に時間を割けるようになりました。
コロナ禍ではありますが、売上もおかげさまで上々です。
また、特に時間がかかっていた集計作業もボタン一つでできるので、だいぶ楽になりました。
一日1時間以上の事務作業時間の削減ができている体感があります。

また、flamのおかげで会社以外の場所でも在庫の確認ができるようになりました。
たまに休日にお客さまからお問い合わせがあっても、確実な在庫数をお知らせできるのでとても助かっています。このお客さまへの対応の積み重ねが、顧客満足度の向上につながっているのではないかと思います。

flamを社員たちが使い始めてから、「flamをどう使って効率化していこうか?」と会議などで話し合われるようになりました。社内が良い方向に回っていることも実感しましたね。ITツールが社内を良くするきっかけになるなんて、思ってもみませんでした。
やはり、社内で同じ課題を共有し目線を合わせていないと業務の改善は難しいと思うので、その点でもflamを導入してよかったなと感じる点ですね。

黒田さま、嬉しいお声をありがとうございます!
お問い合わせ・無料相談はこちらから↓

【ワクフリから中小企業の方へメッセージ】

ーーーーオンラインに抵抗があるままでも、どうすればよいかわからなくても、大丈夫です。

黒田さま、いつもありがとうございます。
ITツールを一つ取り入れることで、事務作業時間の削減・営業力強化で売上げアップ、社内コミュニケーションの活性化など、多くのメリットがうまれました。
何より、ITツールが社内環境をより良くするきっかけとなれたこと、心よりうれしく思います。

今回、取材させていただいた黒田電材さまのように「従来のやり方を変えなきゃいけないと思っているけど、どうすればよいかわからない…」という中小企業の方、多いのではないでしょうか?

業務上、オンラインの必要性を感じていない、抵抗感があると思っていても、オンラインでのやりとりやITツールを使用することは、今後必要となるスキル・経験であることは間違いありません。
新型コロナウイルスが業務のIT化・オンライン化にますます拍車をかけている2021年。
御社に合ったITツールは、きっと会社をよりよくする一つの手段となってくれるでしょう。

業務の整理やITツールの選定、導入サポートにおいて、悩んでいる企業さま、ぜひ私達にお話を聞かせてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!

お問い合わせはこちらまで↓

 

この記事を共有する

Share on facebook
Share on google
Share on twitter
;