セキュリティが厳しくても、
IT化に抵抗感がある中でもできることを探して。
勤怠管理ツールの導入に成功し効率化がスムーズに◎
今回、クレジットカード事業を主とされている九州日本信販株式会社さまにてサポートさせていただきました。
九州日本信販株式会社 ・定例MTG(2時間)/毎月 ・KING OF TIME(一部導入) ・MF会計の導入アドバイス ・規程管理システム(サービスを探し、他業者さまとの商談に同席し導入を検討) ・業務整理 |
目的:
業務の大部分がインターネットと繋げて処理ができない(カード会社のためセキュリティが厳しい基幹システムを使用している)ので、可能な範囲でDX化をすすめていきたい
課題:
IT(ツール等)による業務効率化の手がかり、やり方がわからず、ぼんやりとしかみえていなかった
効果:
・業務上で効率化できない問題が「みえる化」し、考え方が整理できた
・当社の業務内容にマッチしたベンダーさんを紹介してもらえた
・ITツールを各種ご提案いただき、社内導入、効率化がスムーズにすすんだ
・(※RPA)をさまざまな切り口でご提案いただいた(※パソコン業務を自動化するツール)
目次一覧 |
【ワクフリサポートの感想】
各部門に直接ヒアリング、フロー図作成を行い効率化における問題点を発見する
勤怠管理、マネーフォワード会計での経費精算や社内規定を管理するシステムなど、ワクフリさんに紹介/サポートしていただいています。
毎月一回2時間のMTGを行う中で、ツールを導入する前段階で必要な業務整理、効率化の相談をさせていただいています。とくに、各部門(営業/総務/財務/加盟店管理)それぞれに対して、ワクフリさんは直接業務ヒアリングをしてくれていて、直接悩みや普段思っていること・何をやらなければいけないか?ということをヒアリングしてもらい効率化するきっかけをみつけてくれるんです。さまざまな部署のメンバーが気楽に相談できる形を作れていて、とても助かっています。
業務の整理を行った経営企画グループでは、業務を分解してフロー図を作成しました。
業務をみえる化することで、どこの作業に時間がかかっているのかわかりました。
業務の効率化は一筋縄ではいきませんが、ワクフリさんが効率化できる切り口を見つけてくれて、漠然としていた業務上の悩みに対して、どうすればよいのか考え方の整理ができます。
ワクフリさんとの業務整理の取り組み自体が弊社にとって意味があり、必要なことだと感じます。
【ワクフリが関わることによる変化】
セキュリティが厳しくIT化に抵抗感が残る社内での挑戦
弊社は、カード会社なのでセキュリティが厳しい基幹システムを使用しており、業務のほとんどをネットと繋げて業務ができないんです。
いわゆる世間で言われているITツール・クラウドツールを全面的に導入することが難しいので、実際のITツールによる効率化という面においては遅れていることもあり、危機感を持っていました。
知識不足を補う意味でワクフリさんに入っていただいています。
勤怠管理やクラウド会計にしても、IT化に抵抗感がある社内でワクフリさんのお名前を拝借し、「ワクフリさんが言ってるなら、やってみよう」という社内判断になるので大変助かっています。ワクフリさんの助言や説得力のあるアドバイスが大変信頼でき、後押しになっている証拠です。
実際に導入してから、どういう状況に変化するかということが大事だと思うので、変化を起こすよいキッカケになっていただいています。
社内で検討するより、まずワクフリさんに相談します
例えば、勤怠管理システムが3〜4つあるとして、「社内で比較検討→導入」より「ワクフリさんに相談→導入」の方がスムーズで、うまくいくんですよね。
「こういうことをやりたい」と相談したら「これがいいんじゃないですか?」と、当社の特徴的な業務を理解した上で的確なご提案をいただける。ワクフリさんがそれで良いといったらそれでいきます(笑)
社内で「なにかこういうことをやったらいいんじゃないか」ということが議題にあがったら、まず相談。「ツールを紹介していただくだけじゃなくて、そういう課題や疑問は一旦すぐ相談する」という流れが自然とできています。
【ワクフリが関わってよかったこと】
本音で話せる関係性だからこそできた規程管理システムの導入
弊社は社内規定が130項目以上あり、法令に合わせて規定を更新する必要がありました。
法令が変わるたびに新旧対照表の作成を行うなどの処理に追われており、管理面で非常に悩ましい部分があったため、ワクフリさんにご相談しました。
規定管理システムを作っているベンダーさんを景山さんにご紹介いただき、ベンダーさん・景山さん・当社の三者でWEB会議ができるようにお願いしました。
景山さんには、弊社のアドバイザーとして、お願いして同席いただきました。
直接ベンダーさんに聞けない金額的な面や、ちゃんと導入できるのかなどを景山さんにアドバイスいただき、不安点を拭った上で、安心感を持ってベンダーさんとやりとりができています。
これは、景山さんと本音で話せる関係性が築けているからだと思っています。景山さんのアドバイスがなかったら規程管理システムを導入していなかったと思うほどです。
景山さんは前職、信販会社だったこともあり、セキュリティの問題や内部事情などを理解したうえで知識を持ってアドバイスいただけているので、その点でも助かっています。
【他社にはないワクフリならではの特徴】
かなりITリテラシーが高い方々が集っていると思って間違いない
ワクフリさんは、勤怠管理システムや・kintone・エアレジ導入を主力とされているイメージがあるかもしれませんが、ITに関するアドバイザーとしても皆さんリテラシーが高くITに関して「聞いた分以上のことが返ってくる」ので大変ありがたいです。
私にとって特にありがたかったこと。
【1】RPAの提案(※パソコン業務を自動化するツール)
ITツール的なRPAもあるが閉鎖的な環境にも適したRPAの提案がありました。
導入まで至らなかったものの、RPAをさまざまな切り口で提案してもらえて、RPAが何なのか理解できまし
たし、システムベンダーの方に聞いても決して返ってこない返答をいただけます。
【2】HPの開発会社やライン公式アカウントのベンダーなどのご紹介
イチからよい業者さんを探すのはほんとうに難しいんです。弊社をより理解してくれるよい業者さんを見つけられるのはワクフリさんの豊富な情報量のおかげです。
ワクフリさんはコンサルタント・アドバイザーとして、弊社になくてはならない存在です。
【九州日本信販さまよりコメントいただきました】
ワクフリさんは本気で応えてくれる会社です
1年半アドバイザーとしてワクフリさんに入っていただいて分かったのは、本気で「社内環境でも何でも、なにかを変えたい」と取り組もうとする気持ちをもって相談すれば、ワクフリさんは必ず本気で応えてくれるということです。ワクフリさんの情報の豊富さ、ITリテラシーには目をみはるものがありますので、「ユーザーが取り組みを本気で検討すれば、ワクフリさんは解決策や打開策を出してくれる」と思います。
中江さま、嬉しいお声をありがとうございます!
ワクフリにお問い合わせ・無料相談をしてみる↓
【ワクフリからメッセージ】
ーーー業務を効率化・変化させることに社内環境は関係のないことかもしれません
中江さま、お忙しい中インタビューにお答えいただきありがとうございました!
株式会社ワクフリはITツール導入支援だけでなく、ツール導入前に必須となる「業務の手順を見直し標準化する」ことで、誰でも効率的に働ける環境をつくる業務整理を行っています。
今回、インタビューさせていただいた九州日本信販さまは扱っている内容がカード情報などの個人情報のため、セキュリティーなどの業務性質上で「クラウド化・IT化」は非常に難しい環境下です。
しかし、会社方針の中に「IT化」を積極的に取り入れ、「ITやDXはやっとかないと乗り遅れる」という認識を持ち、社内で共有するべく積極的に働きかけていらっしゃいます。
弊社ワクフリのメンバーがアドバイザーとしての立ち位置で入らせていただいていて感じることは、九州日本信販さまがIT化やクラウド化に前向きでいらっしゃり、ツールが導入しにくい閉鎖環境は、もはや関係のないことなのかもしれないということです。
引き続き、弊社と二人三脚で社内のIT化・働きやすい環境構築ができれば幸いに思います。
業務の整理やITツールの選定、導入サポートにおいて、悩んでいる企業さま、ぜひ私達にお話を聞かせてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!
お問い合わせはこちらまで↓