column コラム
  1. ホーム
  2. コラム
  3. DX推進
  4. DX推進の3段階フェーズとは?|各段階の...

DX推進の3段階フェーズとは?|各段階の特徴を徹底紹介

目次

DXを推進しようと考えているものの、どのような段階を経て進めればよいのか分からない。そんな悩みを抱えている方も少なくありません。また、自社で取り組んでいることが本当にDXなのか、それともただの業務のデジタル化にすぎないのか、判断に迷っているケースも多いでしょう。

この記事では、DX推進の3つの段階を詳しく解説し、企業がどの段階にあるのか、そしてどのように次のステップに進むべきかを明らかにします。ぜひ最後までご一読いただき、自社のDX推進に役立てていただければ幸いです。

DX推進のための3つの段階

出典:経済産業省「DXレポート 2 中間取りまとめ」より

DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進には、以下の3つの段階があります。多くの企業が「DXを推進している」と考えていても、実際にはデジタイゼーションやデジタライゼーションの段階に留まっていることは少なくありません。

  1. デジタイゼーション(Digitization)
  2. デジタライゼーション(Digitalization)
  3. デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)

デジタイゼーションは、アナログからデジタルへの移行を指します。一方、デジタライゼーションは、デジタル技術を活用して業務プロセスを最適化することです。そして、DXはそれらを超えて、企業全体の変革を目指します。

各段階には固有の特徴、目的、そして課題があり、それぞれが企業のデジタル成熟度を反映しています。次の章からは、各段階について詳しく見ていきましょう。

デジタイゼーション

デジタイゼーションは、DX推進の第一段階として位置づけられ、アナログ情報をデジタル形式に変換する過程を指します。情報の保存、検索、共有が容易になり、業務プロセスの効率化の基盤が整います。

1.施策

デジタイゼーションの主な施策は、紙媒体のデジタル化とデジタルツールの導入です。紙の書類をスキャンしてPDF化したり、手書きメモをデジタルデータに変換したりします。デジタルツールの導入では、文書管理システムや顧客管理(CRM)ツール、社内コミュニケーションツールなどを選定・実装します。

ポイントは、デジタル化に伴い業務プロセスも見直すことです。デジタル化によって業務フローが変わるため、最適な運用方法を検討しましょう。

2.進め方

出典:経済産業省「DXレポート 2 中間取りまとめ」より

デジタイゼーションを効果的に進めるには、データの整理・管理と段階的な導入が重要です。まず、既存のアナログデータを分類し、優先順位をつけてデジタル化を進めます。同時に、不要なデータの廃棄やデータ形式の標準化を行い、セキュリティ面ではデータの保存方法やアクセス権限の設定に配慮が必要です。

次に、小規模なプロジェクトから始め、徐々に規模を拡大していく段階的な導入が効果的です。これにより、リスクを抑えつつ社員のデジタルリテラシー向上やシステム適応が図れます。

3.効果

デジタイゼーションの主な効果としては、業務効率化とコスト削減が挙げられます。

業務効率化の面では、デジタル化によってデータの検索や共有が容易になり、作業時間の短縮が可能です。また、複数の部署間でのデータ共有がスムーズになり、意思決定のスピードアップにもつながります。

コスト削減の観点では、紙の使用量や保管スペースの削減、印刷や郵送にかかる費用の低減などが期待できます。さらに、業務の自動化によって人的ミスが減少し、それに伴う損失も抑えることが可能です。

4.課題

デジタイゼーションを推進する上での主な課題として、初期投資コストとデジタルリテラシーの不足が挙げられます。

初期投資コストについては、デジタル化に必要なハードウェアやソフトウェアの購入、システム構築、そしてデータ移行にかかる費用が発生します。また、導入後の運用やメンテナンスにかかるコストも考慮しなくてはなりません。

また、デジタルリテラシーの不足は、特に従来のアナログな業務に慣れた社員における共通の課題です。向上には時間とコストがかかり、場合によっては抵抗感や不安を感じる社員への対応も求められます。

デジタライゼーション

デジタライゼーションは、DX推進の第二段階として位置づけられ、デジタル技術を活用して業務プロセスを最適化する過程を指します。業務プロセスの自動化とクラウドサービスを活用し、既存のビジネスプロセスを改善することが主な目的です。

1.施策

デジタライゼーションの施策には、業務プロセスのデジタル化とデータ分析の活用があります。業務プロセスのデジタル化では、手作業や紙ベースの業務をデジタルツールに置き換え、受発注システムの導入や電子契約、ワークフロー化により効率化とミス削減を図ります。データ分析の活用では、蓄積されたデータを基に業務改善や意思決定を行い、販売戦略の最適化や在庫管理の効率化が可能です。

2.進め方

デジタライゼーションを効果的に進めるには、業務フローの見直しとパイロットプロジェクトの実施が重要です。まず、現状の業務プロセスを詳細に分析し、非効率な部分や改善が必要な箇所を特定します。この過程で、省略可能な作業や自動化できるプロセスを明確にしてください。

次に、小規模なパイロットプロジェクトで新しいデジタルソリューションを試行し、その効果を評価します。この段階的なアプローチにより、リスクを抑えつつ、最適な導入方法を見つけます。最終的には、パイロットの結果を基に調整を行い、成功事例を他の部門やプロセスに展開します。この際、社内で成功事例を共有し、デジタル化の効果を可視化することも重要です。

3.効果

デジタライゼーションの主な効果には、生産性の向上と迅速な意思決定があります。業務プロセスの自動化や効率化により、同じ時間でより多くの業務をこなすことが可能になります。例えば、データ入力や集計作業の自動化で、従業員は付加価値の高い業務に注力できるようになります。また、クラウドサービスを活用することで、場所や時間に制約されずに業務を遂行でき、働き方の柔軟性も向上します。

迅速な意思決定では、市場動向に即座に対応して在庫調整や販売戦略の修正が可能になります。さらに、経営指標のダッシュボード化により、必要な情報を即座に把握できる環境が整います。

4.課題

デジタライゼーションを推進する上での主な課題には、システム統合の困難さとセキュリティリスクがあります。

システム統合の困難さは、既存のレガシーシステムと新しいデジタルソリューションとのデータ連携や業務プロセスの整合性確保に、多大な時間と労力を要する点です。また、部門ごとに異なるシステムが導入されている場合、全社的な統合には組織的な調整が必要です。

セキュリティリスクは、デジタル化によってサイバー攻撃の対象範囲が広がることに加え、クラウドサービスやリモートワークの増加により、データ漏えいのリスクが高まる点です。特に個人情報や機密情報の取り扱いには、細心の注意が必要です。

デジタルトランスフォーメーション

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、DX推進の最終段階であり、デジタル技術を活用して企業のビジネスモデルや組織文化を根本から変革する過程を指します。単なる業務効率化やプロセス最適化を超えて、企業の競争力を向上させ、新たな価値を創造することを目指します。

1.必要性

デジタル時代の変化が激しい中、企業は生き残り、市場競争力の維持と顧客満足度の向上を図るために、DXの取り組みが不可欠です。急速に進化するデジタル技術は、従来のビジネスモデルを陳腐化させるリスクを伴います。DXを通じて新しい技術やデータを活用し、革新的なビジネスモデルを構築することで、競合他社との差別化と市場での優位性を確保することが求められます。

また、デジタル時代の顧客は、便利でパーソナライズされたシームレスなサービスを求めています。DXによってこれらの顧客の期待に応える新しい製品やサービスを提供し、顧客満足度を高めることが可能です。

2.メリット

デジタルトランスフォーメーションの主なメリットには、新たなビジネスモデルの創出と顧客体験の向上があります。新たなビジネスモデルの創出は、デジタル技術を利用して従来の事業領域を超えた価値を提供することができます。例えば、製造業がIoTを活用して製品をサービス化し、継続的な収益モデルを構築するケースや、データ分析やAIを使って予測型のビジネスモデルを展開することが挙げられます。

顧客体験の向上においては、デジタル技術を活用してカスタマージャーニー全体を最適化し、シームレスで個別化されたサービスを提供できます。具体的には、オムニチャネル戦略の実施や、AIによるパーソナライズド・レコメンデーションなどがあります。

3.進め方

デジタルトランスフォーメーションの進め方のポイントは、全社的な取り組みとしてDXを位置づけ、組織文化の変革とデータ活用の強化を同時に進めることにあります。

DX推進では経営層のコミットメントのもと、IT部門だけでなく、事業部門や人事部門など、全社を巻き込んだ横断的なDX推進体制を構築してください。また、デジタル人材の育成や外部からの登用、アジャイルな組織文化の醸成や、失敗を恐れずチャレンジできる環境づくりも必要です。

データ活用の強化では、社内外のデータを統合し、分析・活用できる基盤を構築します。データドリブンな意思決定を促進し、顧客インサイトの獲得や業務プロセスの最適化に活用します。

また、データガバナンスの確立も実施することで、持続的なDXの推進を目指すことも大切です。

4.効果

デジタルトランスフォーメーションの主な効果として、収益増加、競争優位性の確保、新たな施策への挑戦が挙げられます。

DXの効果具体例
収益増加新ビジネスモデル創出、既存事業効率化
デジタル新サービス、データ分析による戦略最適化
競争優位性確保市場変化への迅速対応、顧客ニーズ把握
AI活用カスタマーサービス、IoTによる製品価値向上
新施策への挑戦デジタル技術・データ活用ノウハウの応用
グローバル展開、エコシステム構築

要するに、DXの効果は、企業の成長と持続可能性を大きく高める点にあると言えます。収益性の向上、市場での優位性確保、そして新たな成長機会の創出を同時に実現できるのが、DXの真の価値です。

まとめ

DXの推進は、デジタイゼーション、デジタライゼーション、そしてデジタルトランスフォーメーションという3つの段階を経ます。各段階には固有の特徴と課題がありますが、大切なのはDXを単なる技術導入ではなく、ビジネスモデルや組織文化の根本的な変革として捉えることです。

成功には、経営層のコミットメント、デジタル人材の育成、そして失敗を恐れないチャレンジ精神も求められます。自社だけで厳しいといった停滞を招く前に、外部の専門家の支援を受けることも有効な手段です。

ワクフリでは、デジタイゼーションから段階を踏み、DXの推進まで伴走型で支援を行います。

現場経験豊富なコンサルタントが、実際のDX支援現場での体験や成功事例を惜しみなく盛り込んだ、実践的かつ効果的なカリキュラムのDX研修で、理論だけでなく実務に即した知識とスキルを身につけることも可能です。詳細については、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談
050-3786-4213

平日10:00~17:00

その他のコラム

一覧へ戻る
contact

お問い合わせ・ご相談